2012年4月19日木曜日

岩手県出身の小沢一郎が語る新しい街つくり

戊辰戦争終結以来、東北地方は産業や教育・医療のインフラが西日本に比べて乏しい。そこを、今回の大震災が襲った。田中角栄の秘蔵っ子であった小沢一郎は、平成23年7月28日の自由報道協会主催の記者会見で、中長期的な復旧・復興を目指す東北地方の姿は、どのようにあるべきかについて語った。「当面の震災復興ということに限ればね、沿岸の街つくりをどうするか。僕の岩手でも2か所かな。明治かなんかの津波で全部、そのとき村長さんが住宅を高台に移したと。そこはまったく、ほとんど被害がないんですね。ですから、先人のやったそういうことも念頭に置きながら、新しい街つくりをしていくっちゅう事だろうと思います。それから、東北だけでなく、地域は同じことですけど、国土の平均的な発展を図っていくにはどうしたらいいかということ。その一つが地方分権、地域主体です。本当に地方が自立できる制度にすること。会社でもなんでも、なぜ東京に集まるのか。東京に来ないと、仕事にならないからです。最終的に霞が関のはんこをもらわないと、何もできないんですから。それを、地方でもできるようにすりゃあいい。簡単なんです。欧米では、世界的な大企業が地方に本社置いている。それで用が足りるから。地方は人柄も純朴で、土地や賃金も安いかもしれない。企業の進出の条件は非常に良い。根本を変える必要がある。当面、企業が行ったところに優先的に税金をまけるとか、そういうちっちゃな話じゃ駄目です。制度そのものを変えることで、全国が平均的な発展を期す。これが僕の基本的な考えです。

0 件のコメント: