2012年11月1日木曜日

維新の会と石原慎太郎

石原慎太郎が都知事を突然に投げ出し、新党を作って第三極という連立の模索を始めるという。中身を見るまでもなく、彼の思想の背景は基本的に自民党と変わらない。それは国旗国歌の強要や、徴兵制度などを模索する橋下の維新の会も基本的に同じである。彼らは第三極などではない。単なる自民党という官僚と一体化した官僚社会主義者に過ぎない。 

この理由の背景は単純である。それは天皇制をどのように見ているかで決まる。自民党も維新の会も、そして恐らく石原新党も、間違いなく天皇は国家元首であると言い切るだろう。それが何を意味するかは察しがつく。このように天皇制を利用しようとする輩が考えている事はただ一つ、それは時代錯誤の富国強兵である。彼らには、明治維新で武士階級が成し遂げた改革の本当の意味を理解していないのである。単に日本という国が強い国になったという結果だけを見ているに過ぎない。そこには徹底的に明治維新で武士たちが考えていた、真の意味の国家観というものの理解が欠落しているのだ。現代の世界で、過去の太平洋戦争という間違った国家覇権主義を再燃させるような愚を繰り返すことは断じて許されない。 

明治維新とは、間違いなく西欧の巨大な武力と、その国力による「侵略される」という危機感から来た国家の変革である。科学技術というものによる発展によって得られた果実を日本も持たない限り、わが国が中国のように侵略されるという正しい歴史認識が背景にあった。そのために国家をまとめ、早急に西欧型の国に変えることで、西欧に負けない武力と国力の実現を目指したのである。天皇制は、その手段の一つとして国民という新しい概念の人々をまとめるために作られた宗教に過ぎない。そこで利用されてものは、江戸の後期に作り上げられた国学、特に平田篤胤による平田神道が採用されたのである。これにより国家神道というものが天皇を神として作られ、国民はその下にまとめられることで富国強兵のための制度が整えられてゆく。教育も、西欧の科学技術や制度の移入を目的とするものになり、英語、数学、法律が最も大事にされてゆく。精神的な問題は儒教にあった孝の原則を忠孝こそが第一というものに変えられ、天皇という国家への奉仕を基本にされたのである。もともと江戸時代には、武士を始めとしてその他の階級の者たちも、のちに西欧各国が驚くほど教育の程度は高く、識字率は世界で最も高いほどであったので、その後の日本は世界が驚くほど速い速度で西欧化に成功したのである。 

この背景を正しく認識せず、天皇制こそが日本であるかのような錯覚は完全に歴史の誤認である。天皇制は、古くから現憲法の規定のように、基本的に象徴に過ぎないものであったのである。なのに万世一系の天皇制は尊いものであるから、日本人はそのもとで一つにならなければならないなど笑止千万である。このように問題の本質さえ正しく見れない人間たちが、どれだけ集まったとしても烏合の衆に過ぎないだけでなく、誤った歴史観から又しても戦争というものを始める事になりかねない。本当の意味の明治維新とは何だったのか、それすら理解できない人間が新しい国を作れるなどあり得ないだろう。石原慎太郎も橋下というエセ改革者も、少しは自らの認識の浅さを恥じ、本当に日本が必要な事は何か、恥を晒す前に、今一度よーく考えるべきである。 

我が国が必要としている事は、正しい歴史認識に基づく日本というものの再発見である。明治以前に培われた、人間崇拝という国家神道ではない、本来の自然崇拝である原始神道、三国伝来の仏教の思想、そして江戸期の武士たちの基本となった儒教の思想などを正しく理解しなければならない。さらに西欧の思想をその根本的に理解するために、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教などと共に、彼らの哲学史を正しく理解すべきである。現代と将来の地球に必要な思想を持ってこそ、はじめて日本人は世界中から尊敬される国民になれるのである。ただお金だけで世界と付き合うなどは愚の骨頂に過ぎない。精神を忘れた人間が尊敬されるわけがない。西欧至上主義からの脱却こそ、我々にいま求められている事である。 では我々は何を目指すのか?答えは仏教の思想にある。一人一人が神になるのだ。それこそが一神教というものの間違いを認識でき、我々が何たるものかを認識するものであると確信する。

2012年4月19日木曜日

岩手県出身の小沢一郎が語る新しい街つくり

戊辰戦争終結以来、東北地方は産業や教育・医療のインフラが西日本に比べて乏しい。そこを、今回の大震災が襲った。田中角栄の秘蔵っ子であった小沢一郎は、平成23年7月28日の自由報道協会主催の記者会見で、中長期的な復旧・復興を目指す東北地方の姿は、どのようにあるべきかについて語った。「当面の震災復興ということに限ればね、沿岸の街つくりをどうするか。僕の岩手でも2か所かな。明治かなんかの津波で全部、そのとき村長さんが住宅を高台に移したと。そこはまったく、ほとんど被害がないんですね。ですから、先人のやったそういうことも念頭に置きながら、新しい街つくりをしていくっちゅう事だろうと思います。それから、東北だけでなく、地域は同じことですけど、国土の平均的な発展を図っていくにはどうしたらいいかということ。その一つが地方分権、地域主体です。本当に地方が自立できる制度にすること。会社でもなんでも、なぜ東京に集まるのか。東京に来ないと、仕事にならないからです。最終的に霞が関のはんこをもらわないと、何もできないんですから。それを、地方でもできるようにすりゃあいい。簡単なんです。欧米では、世界的な大企業が地方に本社置いている。それで用が足りるから。地方は人柄も純朴で、土地や賃金も安いかもしれない。企業の進出の条件は非常に良い。根本を変える必要がある。当面、企業が行ったところに優先的に税金をまけるとか、そういうちっちゃな話じゃ駄目です。制度そのものを変えることで、全国が平均的な発展を期す。これが僕の基本的な考えです。

2012年4月8日日曜日

権力欲が権力を手にした時

今日の日本を支配しているのは、自民党でも民主党でもなく、この「敗戦後体制」なのです。マルクス主義者や左翼反体制派が喜びそうな言い方をすれば、戦後日本の「支配権力」は、国家でもなく、自民党でもなく、官僚でもなく、「敗戦後体制」そのものなのです。そして実は、もっと大事なことに、この「支配権力」は、我々の外にあって我々を支配しているのではなく、われわれ自身のうちにあるのです。「支配権力」は反体制左翼の妄想の中にあるのではなく、われわれの「精神」の内に住み着いている。それこそ大衆の中に巣くっているのです。戦後憲法、アメリカへの依存と中国への卑屈さや尊大さ、経済的利益中心の発想、そして歴史観や戦後的価値、これらはすべてわれわれの精神にかかわる問題です。「支配権力」はわれわれの内部に巣くっているのです。そこまで踏み込まなければ、今日の日本の「全般的衰退」は食い止められません。民主党が従来の自民党路線を改め、政策転換を行うというのならば、この「敗戦後体制「」まで踏み込まなければなりません。民主党が本当に「反権力」であり、本当に「反体制的」であるなら、対抗すべきはこの「敗戦後体制」だったのです。 しかしむろん彼らにはそんな問題意識はは全くない。それどころか、民主党自体が、(そのネーミングがアメリカの民主党を思わせるように)戦後民主主義という「敗戦後体制」そのものの落とし子だった。これでは、政権交代の意味は何の意味もないでしょう。

脱原発は、脱成長路線     佐伯啓思

「原発」をかりに現代の技術文明の象徴だとすれば、脱原発は、この技術文明そのものをどう考えるか、もっと言えば、技術文明に依存したわれわれの「幸福」をどう考えるのか、という問題へつながってくるからです。まずはっきりしていることは次のようなことでしょう。今ここで脱原発へむかったとしましょう。これは、長期にわたって電力使用レベルをおとすことであり、電力料金の値上げを容認することです。それは企業からすればコスト上昇によって国際競争力を失うことを意味し、消費者にとっては生活レベルを低下させることを意味する、ということです。太陽光などの代替エネルギーへの転換は急速にはできません。中国は今後も原発開発を推進するでしょうし、アメリカもそうでしょう。フランスは電力の80%を原発でまかなっていますし、これからでてくる新興国はこぞって原発依存になってくるでしょう。その中で日本は、高コストの電力によってグローバル競争をしなければならない。これは大変な不利な立場に置かれるのです。しかも火力への逆転は中東への原油依存をさらに高め、エネルギー自給の点でもますます不利になります。世界中が原発の方向を向いたのは、結局のところ、グローバルな市場競争のなかでは、出来るだけ低コストで豊かな電力供給を自給することが不可欠だとみなされたからです。この厳しい資源獲得競争のなかでは、化石燃料への依存はあまりに高コストだとみなされたのです。端的に言えば、グローバルな市場競争のさなかで経済成長を追求しようとすれば、出来るだけ資源制約の少ない安定したエネルギー供給が不可欠だったのです。こうして世界中の国がリスクを承知で原発のほうを向き始めた。

2012年2月15日水曜日

プライマリーバランス

基礎的財政収支。国の財政収支状況を表わす1つの指標。1)国の収入のうち、国債発行による収入(つまり国の借金)を除いたものから、2)国の支出のうち、過去に発行した国債の償還利払いを除いたものを比較した場合の収支バランスをいう。 つまり、国債発行に伴う収支は別として、税収入などの本来の収入で、国民のために使われるべき支出(地方交付税交付金、社会保障費、公共事業費、防衛費など)が、まかなわれているかどうかを示す。 プライマリーバランスが赤字の場合、新たに国債を発行することで借金を重ね、将来世代負担を転嫁することになる。

 国の歳入から歳出を引いた額が±0に近いほど均衡が保たれているということ。

グローバル・インバランス

グローバル・インバランスとは、世界的な経常収支不均衡のことである。アメリカが巨額の経常収支赤字を計上する一方で中国、日本、ドイツや 産油国などは経常収支黒字国となる構図が慢性化している。グローバル・インバランスの原因は貿易黒字国の内需が十分でないという議論もある。内需が不十分 であるためアメリカの消費に頼らざるを得ない、つまりアメリカ向けの輸出が増える結果、アメリカは慢性的な貿易収支赤字に陥る。アメリカの貿易収支赤字を 補填するため、経常収支黒字国からアメリカに資金が流入し、アメリカ国内では過剰流動性が発生し、住宅バブルにつながったというロジックである。2010 年に韓国で開催されたG20においてもグローバル・インバランスを是正するための各国の通貨政策について激しい議論がされ通貨安戦争の様相を呈した。グ ローバル・インバランス是正に関して、アメリカと中国の人民元を巡るかけひきも激しくなっている。

デフレ脱却

  政府、日銀がデフレ脱却に舵を取らない理由

1:政府や日銀の中にいる人たちは本当にバカで経済の理論が理解できない。そのためにずっとデタラメヲやっている。

2:通貨供給量を増やすと景気がいっぺんに良くなってしまい、「お前ら、今まで何やっていたんだ!」と世間から責任を追及されるので、それを避ける為に言い訳をして何もしない。

3:日銀や政府の中に外国のスパイがいて、デフレを長引かせて日本の経済停滞を招き、国力を落とそうとしている。

  どれかひとつが、正解かもしれないし、すべて正解かもしれない。   上念 司